皆さんはスマホ決済アプリのPayPayをご存知でしょうか?
最近、テレビをつけるとPayPayのCMを見かけることが多いので名前だけでも知っている方は多いのではないでしょうか?
スマホ決済アプリは「財布を落ち歩かなくても良い」「銀行口座から現金を引き出す必要がない」などいろんなメリットがあり、2020年の東京オリンピックに向けてキャッシュレス化が進んでいます。
PayPayは、2018年の12月に「100億円あげちゃうキャンペーン」を開催し、他のスマホ決済アプリにはない大胆なキャンペーンで注目されました。
今回はPayPayの特徴・メリットや使い方など詳しく解説していきます。
PayPay(ペイペイ)とは?

PayPayとは、QRコード・バーコードで支払いができるスマホ決済アプリで、PayPayを使っている友達に送金することも可能です。
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同で設立したPayPay株式会社が運営しています。
2018年に「100億円あげちゃうキャンペーン」が開催さたことにより、一気に地名度が上がりました。

この「100億円あげちゃうキャンペーン」はPayPayの支払いで40回に1回の確率で全額(10万円相当まで)戻ってくると言う内容で、PayPayの支払いで支払い金額の20%が還元される上に全額当選と言うかなり太っ腹なキャンペーンでした。
私もこのキャンペーンでPayPayを知り、キャンペーン中に洗濯機を買って全額当選し10万円のPayPayボーナスを獲得しました。
最近では、100億円あげちゃうキャンペーンの第二弾が開催されたりとますます目が離せません。
PayPayはスマホにアプリをダウンロードして、電話番号・パスワードまたはYahoo! JAPANIDを設定することで簡単に始められます。
登録に掛かる時間も最短で1分程度なのでストレスを感じることもありません。
更に、銀行口座やクレジットカードを登録することでチャージや支払いができるようになります。
PayPayのメリット 無料で使える!
費用も無料で、掛かるとしても通信料金くらいなので気軽に使えます。
更に、PayPayに新規登録すると500円相当のPayPay残高が貰えるのでおトクです。
500円あれば、コンビニでお昼ご飯が買えちゃいますね。
PayPayのメリット 還元率0.5%!
PayPayは支払い金額の0.5%を還元してくれます。
PayPayでお買い物するだけで0.5%還元され、登録したクレジットカードで決済すればPayPayとクレジットカードのポイント二重取りも可能になります。
例えば、還元率1%の楽天カードやYahoo! JAPANカードをPayPayに登録して決済するとそれだけで還元率を1.5%まで上げることが可能に。
還元された分は後からPayPayの残高に付与され、PayPay加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
PayPayのメリット 加盟店が多い
PayPayは使えるお店が多く、これからドンドン使えるお店が増えていきます。
コンビニではFamily Mart・ミニストップ、家電量販店はヤマダ電機・ビックカメラ・コジマ・ジョーシンなどヨドバシカメラ以外のメジャーなお店で利用できます。

大きな買い物でポイントの三重取りが可能ですし、逆にPayPayにこれだけ残高が貯まっているからと口実に値段交渉することも可能です。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならPayPayはもっとお得に!

PayPayは、ソフトバンクユーザーまたはワイモバイルユーザーであれば、新規登録と支払い方法の登録をするだけで1000円相当のPayPayボーナスが貰えます。
500円相当のPayPayボーナスが貰えるだけでも結構お得なのに、1000円はかなり大きい差ですよね。
更に、100億円あげちゃうキャンペーンの第一弾が通常40回に1回の確率で全額当選でしたが、ソフトバンクユーザーであれば10回に1回の確率で当選することができました。
現在開催中の第二弾のキャンペーンも、10回に1回の確率で1000円当選するところ、Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回の確率で当選します。
Yahoo!プレミアム会員は、ソフトバンクユーザーなら対象になっているのでこの機会を利用しないのは損です。
私が第一弾のキャンペーンで10万円当選できたのも、ソフトバンクユーザーであったからこそな部分が大きかったと思います。
第二弾のキャンペーンは第一弾ほど太っ腹なキャンペーンではありませんが、それでもお買い物で1000円戻ってきたら嬉しいですよね。
今後PayPayで出金できるようになる!

2019年2月15日現在ではPayPayの残高を現金化することはできませんが、今後できるようになることが確定しました。
他のスマホ決済アプリでは現金化できない物もあり、PayPayがより使いやすく便利になることが分かりますね。
PayPay(ペイペイ)の注意点
スマホで簡単に登録ができてお買い物に使えるPayPayですが、使う際に注意することもご紹介します。
クレジットカードからチャージできるのはYahoo! JAPANカードのみ

PayPayはクレジットカードや銀行口座からチャージができますが、クレジットカードからのチャージはYahoo! JAPANカードのみと決まっています。
その他のクレジットカードではチャージできないので、Yahoo!JAPANのカードを持っていない方は銀行口座からチャージするか、Yahoo! JAPANカードを発行しましょう。
Yahoo! JAPANカードは年会費無料なので、クレジットカードからチャージしたい場合は申し込んでみるのもいいと思います。
年会費無料で還元率が1.0%なのでPayPayに登録すればポイントの二重取りが可能になります。
クレジットカードの他に、三菱UFJ銀行にも対応していないのでPayPayのチャージに使いたいと考えている方は違う銀行口座で登録しましょう。
電話番号が変わるとアカウントを引き継げない
PayPayは登録した電話番号が変わってしまうとアカウントを引き継ぐことはできなくなります。
PayPayの公式サイトにも電話番号が変わるとアカウントの情報を引き継げないと書いてありました。
PayPayは今後も期待できるスマホ決済アプリ
PayPayはクレジットカードからのチャージはYahoo! JAPANカードからしかできなかったり、電話番号が変わるとアカウントの引き継ぎができないなど不便なところもあります。
しかし、無料で使える上に0.5%還元される上に色々なキャンペーンや使えるお店も増えているのでダウンロードしてみて損はありません。
更に今後PayPay残高を現金化できることになるのも大きなメリットになります。
また、ソフトバンクユーザーやワイモバイルを使っている方ならキャンペーン中に当選確率が上が上がるのでこの機会にダウンロードだけでもしてみてはいかがでしょうか?