この記事ではQR決済の「Origami Pay」について紹介します。
Origami Payの知名度はPayPayやLINE Payに劣りますが、ポイントの二重、三重取りができたり、利用するだけで半額キャンペーンがあったりと「知る人ぞ知るQR決済」です。
Contents
Origmi pay(オリガミペイ)とは
Origmi payとは、株式会社Origmiが提供するQR・バーコード決済サービスで、LINE Payや楽天ペイのような大手企業が提供する決済サービスとは違い、独立系の会社が運営しているのが特徴です。
専用のアプリをダウンロードすることで使えるようなり、手数料は無料です。
Origmi payはコンビニから現金チャージの機能は無く、金融機関口座とクレジットカード(VISA・Master cardのみ)からチャージすることで利用できます。
そこで気になるセキュリティ面ですが、Origmi payは国際的セキュリティの「PIC DSS」に完全に準拠している為、クレジットカードの情報が盗まれる危険性もありません。
さらに、不正利用がないか支払い状況を常に監視しているので安心して使えます。
キャッシュレス決済アプリを使う上でもう一つ気になる還元率ですが、Origmi payは加盟店で決済に利用すると、2%キャッシュバックか50円オフが適応されます。
この他にも、開催中のキャンペーンを利用すると更にお得にお買い物ができるようになります。

クレジットカードを登録すればポイントの二重取りが可能になる!
Origmi payに還元率の高いクレジットカードを登録して決済に利用するとポイントの二重取りが可能になり、お得にお買い物ができます。
例えば、yahoo!JAPANカードのような還元率1%のクレジットカードを登録しておけば自然と還元率が最大で3%になります。
しかし、Origmi payに登録できるクレジットカードはVISA・Master cardだけなので注意して下さい。
また、KyashカードをOrigmi payに登録すると還元率が最大5%になるのでこちらの方法もおすすめです。
還元率が5%になる仕組みは、還元率1%のクレジットカードを還元率2%のKyashカードに登録し、そのKyashカードをOrigmi payに登録することで5%になりポイントの三重取りができます。

Kyashカードはプリペイドカードで、還元率2%と高還元率な上に手数料無料で申し込み・発行できるので1枚あると便利です。
Origmi pay(オリガミペイ)の加盟店一覧
Origmi payの加盟店は国内145万ヶ所、海外は1,000万ヶ所になる予定です。
ここでは国内でOrigmi payが使えるお店の一部をご紹介します。
コンビニエンスストア
ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン・ミニストップ・ポプラ・sseicomart
ドラッグストア
ウエルシア・薬王堂・ドラッグ新生堂薬のハッピー・クスリのアオキ
ファストフード
吉野家・松屋・ケンタッキーフライドチキン
グルメ
魚民・笑笑・和民
家電量販店
エディオン・ケーズデンキ
ファッション
AOKI・URBAN RESEARCH・X-girl・koe・Right-on.・アースミュージックエコロジー・MILKFED.・靴下屋・PARCO・Zoff・ジーンズメイト
その他
自遊空間・とらのあな・Franc franc・ロフト・ロクシタン(渋谷店 テラス・ド・プロヴァンス)
Origmi payのアプリから対象店舗を探す
Origmi payが使えるお店はOrigmi payのアプリから探すこともできます。
現在地から調べられるのでOrigmi payでお買い物したい!という時にとても便利な機能です。
アプリからOrigmi payの加盟店を探す方法は、Origmi payのアプリ内にある「地図からお店を探す」をタップ。
そうすると、現在地からOrigmi payの加盟店が表示されます。

簡単に探せるので積極的に使ってみましょう!
Origmi payのキャンペーンを利用してよりお得に
Origmi payはお得なキャンペーンを頻繁に開催しています。
私も前にローソンのシュークリームが無料で貰えるキャンペーンやケンタッキーが半額になる時などに利用してお得にお買い物をしました。
シュークリームが1個丸々無料で貰えたり、ケンタッキーが半額ってかなりお得ですよね?
現在もOrigmi pay会員向けのお得なキャンペーンが開催されているのでこまめにチェックしておきましょう。