最近キャッシュレス化がどんどん進んでいますね。
私は財布を持ち歩くのが面倒なので普段からスマホ決済アプリを活用しています。
今回は、スマホ決済アプリのPayPayを使う上でチャージにオススメのクレジットカードを詳しくご紹介していきます。
良ければ参考にしてみて下さいね。
PayPay(ペイペイ )とは?

PayPayとは、スマホQRコード決済アプリです。
QRコード・バーコードで支払いを行うスマホアプリで、スマホ1つで簡単にお買い物ができるのでお財布を持ち歩く必要がないのが魅力で、還元率が0.5%!
全て無料で使うことができて、新規登録でPayPay残高500円相当も貰えます。
支払い方法は、PayPay残高・Yahoo!マネー・クレジットカードからできて、チャージは銀行口座から行えます。
PayPayに登録するクレジットカードを選ぶ時のポイント
PayPayに登録するクレジットカードは何でもいいわけではありません。
PayPayの還元率が0.5%なので、還元率が高いクレジットカードと合わせるとポイントの二重取りが可能になります。
その為、PayPayに登録して使うクレジットカードを選ぶ際の条件として、年会費が無料・還元率が高いカードを選ぶのがベストです。
さらに、PayPayに登録できるクレジットカードのブランドはVIsa・MasterCardでJCBはYahoo! JAPANカードのみです。
PayPayに登録するおすすめクレジットカードランキング
1位 Yahoo! JAPANカード
Yahoo! JAPANカードの基本情報 | |||
![]() |
|||
入会金・年会費 | 無料 | ||
ポイント還元率 | 1.0% | ||
カードブランド | Visa/Mastercard/JCB | ||
ポイント名 | Tポイント | ||
加盟店舗数 | 約45万 | ||
口座引落し日 | 翌月27日 |
1位はYahoo! JAPANカードです。
年会費は永年無料で、ポイントの還元率は1.0%と高還元率でPayPayと組み合わせると1.5%になります。
Yahoo! JAPANカードはTポイントが貯まりますが、加盟店が約45万店舗あるので貯まったポイントも使いやすくなっています。
コンビニだとファミリーマート、その他にはTSUTAYAやウエルシア・ハックドラック・エディオンやヤフーショッピングなどで利用できます。
ヤフーショッピングには約75万店舗のお店があるので「実店舗であまり使い道が無い」という時でも安心です。
還元率の高さや、ポイントの使い道以外にもYahoo! JAPANカードの強いところは、PayPayはクレジットカードからチャージできるのはYahoo! JAPANカードからのみというところです。ポイントの二重取りにも適しています。
さらに、Yahoo! JAPANカードには「プラチナ補償」という補償がありヤフーカードで購入した商品に関連するトラブルが起きた場合にYahoo! JAPANが補償してくれるサービスもあります。
このプラチナ補償は、月額490円かかり有料のサービスですが、初月無料な上に18種類の補償がつくので万が一のトラブルに備えて入っておいても良いと思います。
2位 楽天カード
楽天カードの基本情報 | |||
![]() |
|||
入会金・年会費 | 無料 | ||
ポイント還元率 | 1.0% | ||
カードブランド | Visa/Mastercard/JCB/アメックス | ||
ポイント名 | 楽天スーパーポイント | ||
加盟店舗数 | 約52万 | ||
口座引落し日 | 翌月27日 |
2位は楽天カードです。こちらもYahoo! JAPANカードと同じで年会費永年無料で、還元率は1.0%です。
還元率が1.0%なのでPayPayに登録すると1.5%になりポイントの二重取りが可能。
貯まるポイントは楽天スーパーポイントで、100円で1ポイント貯まります。
貯まった楽天スーパーポイントは、くら寿司・ミスタードーナツ・マクドナルド・大戸屋などのリアル店舗の他に、楽天市場でも使えます。
楽天市場の加盟店舗数は約52万店舗なのでポイントの使い道には困りませんね。
さらに、楽天のサービスを利用するとポイントが2倍になったり、最大で3倍にもなります。
楽天カードにも、補償があり「カード盗難保険」「本人認証サービス」などカードの不正利用を防いだり、カード情報を盗用された場合に不正利用分を補償してくれるサービスが付いているので安心してお買い物ができます。
3位 オリコカード
オリコカードの基本情報 | |||
![]() |
|||
入会金・年会費 | 無料 | ||
ポイント還元率 | 1.0% | ||
カードブランド | Mastercard/JCB | ||
ポイント名 | オリコポイント | ||
口座引落し日 | 翌月27日 |
3位のオリコカードも年会費永年無料で還元率は1.0%です。
貯まるポイントは「オリコポイント」で、このオリコポイントは貯まったポイントをクーポンと交換して利用できます。
交換できるクーポンは、Amazonギフト券やiTunesギフトコード、Googleplayギフトコードなどに交換できます。
その他、オリコポイントを提携先の各種ポイントへ移行する・提携カード会員限定ポイント商品・各種義援金へ寄付することも可能。
オリコカードの補償は「紛失盗難補償」が付き、紛失・盗難の被害にあった際に60日前に遡りそれ以降に不正利用された分の損害をオリコが負担してくれます。
PayPayと一番相性が良いのはYahoo! JAPANカード!

3つのクレジットカードをご紹介しましたが、一番PayPayと相性が良いのはYahoo! JAPANカードです。
クレジットカードからPayPayにチャージできるのはYahoo! JAPANカードだけなので、銀行口座にお金が無いけどチャージしたい!という時でも安心です。
更に、ポイントも使いやすいので持っていても損はありません。
カードの補償は有料になってしまいますが、月額490円払えば18種類のトラブルを補償してくれるので他のクレジットカードより圧倒的な安心感があります。
年会費無料で還元率1.0%なのでPayPayと組み合わせてポイントの二重取りもできますし、PayPayに登録するクレジットカードで悩んでいる方はこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか?