2019年2月13日(水)にメルカリからスマホ決済ができる「メルペイ」が提供開始されました。
提供開始から63日後には登録者数が100万人を突破しており、注目度が上がっています。
更に2019年4月23日(火)からはリアル店舗の決済に利用できる「メルペイあと払い」も利用可能になり、メルカリだからこそできる新たなキャッシュレス決済に目が離せません。
今回はメルペイの仕組みや開催中のキャンペーン内容について詳しくご紹介していきます。
メルペイとは?
メルペイとは、2019年2月13日(水)から提供開始された新たなスマホ決済サービスです。
メルカリアプリ内で使える為、すでにメルカリを利用している方は新たにアプリをダウンロードする必要がありません。
メルペイは「iD」と「コード支払い」の2種類の決済方法があり、「iD」「メルペイ」のマークがあるお店で決済に利用できます。

メルカリの売上金をメルペイで使うには一度ポイントに交換する事で決済に利用できます。
また、売上金がない場合でも登録した銀行口座からメルペイにチャージが可能です。
売上金がなくても銀行口座からチャージできるのは便利ですね!
銀行口座からメルペイにチャージする場合の手数料は無料になっているので、必要な時に気軽にチャージできます。

メルペイにお支払い用銀行口座の登録を設定すると、支払い手数料も無料になり売上金をポイントに交換する手間や、売上金の振込申請期限もなくなるので登録しておくことをおすすめします。
メルペイのiDとコード払いの違いと設定方法
メルペイの「iD」と「コード払い」ですが、それぞれ支払い方法が違います。
「iD」で支払う場合は事前にアプリ内で表示される電子マネーカードの設定が必要になり「コード払い」はメルカリアプリ内のメルペイの専用バーコードとQRコードで決済できます。

メルペイのコード払いを利用する場合はレジで「メルペイで支払います」と伝えれば、店員さんが対応してくれます。
メルペイの電子マネーカードの設定方法
メルペイでiDを利用するために電子マネーカードの設定を済ませておきましょう。
設定方法は、メルカリのアプリのメルペイ画面下の「コンビニなど店舗でのお支払い方法」から電子マネーカードの設定が行えます。

「設定をはじめる」をタップすると、メルカリに登録している電話番号に4桁の認証番号が送信されます。

4桁の認証番号を入力して電話番号の確認が取れると電子マネーカードの作成ができます。

iPhoneの場合は、Apple Payにメルペイの電子マネーカードが追加され、これでメルペイでiD決済ができるようになりました。

ここではiPhoneでの設定方法をご紹介しましたが、Androidでも電子マネーカードの設定は可能です。
Androidの場合はおサイフケータイにメルカリが追加されます。
お店でメルペイのiDで決済したい時はレジで「iDで支払います」と伝えて読み取り機にかざせは支払いができます。
メルペイが使えるお店一覧

メルペイのスマホ決済が利用できる店舗の一覧です。
これからもどんどんメルペイが使えるお店が増えるのでチェックしておきましょう。
ここでは一部の加盟店をピックアップしています。
モール・百貨店
イトーヨーカドー・イオン・ビブレ・イオンモールスーパーセンター・イオンモール・ピアゴ・アピタ
コンビニ
セブンイレブン・ファミリーマート、ローソン・ローソンストア100・デイリーヤマザキ・ミニストップ・サークルKサンクス・スリーエフ・セイコーマート・スリーエイト・サンコス・くらしハウス・アンスリー・アズナス・生活彩家
ファストフード店
CoCo壱番屋・すき家・マクドナルド・ミスタードーナツ・モスバーガー・ロッテリア
レストラン
ガスト・ジョナサン・ステーキのどん・T.G.IFRIDAYS.フォルクス・donイタリアーノ・聘珍樓・神戸屋レストラン
グルメ
ザ・居酒屋 王道・かっぱ寿し・はま寿司・牛角・海鮮三崎港・かごの屋・すし三崎丸・とんかつ浜勝・どん亭・華屋与兵衛/和食よへい・グルメ杵屋
カフェ
コメダ珈琲店・甘味喫茶 おかげ庵・カフェ&バー プロント・エ・プロント・プロントイルバール・CAFE&BAKERY MIYABI・タリーズ
ドラッグストア(一部抜粋)
ウエルシア薬局・ココカラファイン・コスメティックアンドメディカル・サンドラッグ・スギ薬局・ツルハドラッグ・トモズ・薬王堂・富士薬品ドラッグストアグループ・ハックドラッグ・マツモトキヨシ
家電量販店・キャリアショップ
エディオン・コジマ・ジョーシン・ソフマップ・ドコモショップ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ
音楽・本
紀伊国屋書店・啓文堂書店・とらのあな・タワーレコード・TSUTAYA・ブックオフグループ・ブックファースト・文教堂・丸善・八重洲ブックセンター
エンターテイメント・レジャー
コロナワールド・サンリオピューロランド・スパリゾートハワイアンズ・東京サマーランド・東京ドームシティ・としまえん・豊島園 庭の湯・富士急ハイランド・横浜 八景島シーパラダイス・箱根 小涌園ユネッサン
この他にも、ドン・キホーテやダイシン、ダイソー、ライザップ、やまやなども加盟店になっています。
詳しくはiDの公式サイトでご確認下さい。
メルペイあと払いでお財布無しでショッピングができる

2019年4月23日(火)から利用可能になった「メルペイあと払い」は、今月購入した代金を翌月まとめて支払えるサービスで現金がなくてもお買い物ができます。
「メルカリ月イチ払い」のメルペイ版が「メルペイあと払い」になってリアル店舗で使えるようになったと言う感じです。
メルペイあと払いサービスの利用可能金額の上限は月間5万円までで、メルカリの利用実績によって上限金額が変わります。
メルペイあと払いの利用上限金額の確認方法は、メルカリアプリ内のメルペイ「あと払い履歴」から確認できます。

メルペイあと払いの最大のメリットは、月の利用回数に関わらず手数料は精算時に請求される300円のみ。
メルペイあと払いを利用した翌月にまとめて請求されるので支払い回数が1回で済む上に、手数料も300円だけなので気軽に利用できます。
また、使い過ぎを防止するために自分で利用上限金額を設定することも可能です。
2019年4月23日(火)10:00〜5月31日(金)23:59までの間、メルペイあと払いの設定を完了させておくと精算時の手数料300円が無料になるキャンペーンも開催されています。
メルペイあと払いを利用したい方はキャンペーン期間中にあと払いの設定を済ませておきましょう!
メルペイで支払額の50%がポイント還元される!

2019年4月26日(金)0:00〜5月6日(月)23:59まで還元率が50%になる「ニッポンのGWまるっと半額還元!」が開催されています。
キャンペーン期間中に加盟店でメルペイのiD払いで決済を行うと支払額の半分の50%がポイント還元されます。
更に、セブンイレブンでメルペイを利用すると支払額の70%相当がポイント還元されるのでかなりお得なキャンペーンですね!
お得なキャンペーンですが、還元には上限が設けられていて、2500Pまでです。
また、メルペイでのiD支払いがキャンペーンの対象になる為、メルカリ内での決済はキャンペーンの対象外になるので注意しましょう。
キャンペーンに参加する条件として「お支払い用銀行口座の登録」か「アプリでかんたん本人確認」のどちらかの方法で本人確認が完了している方が対象です。
本人確認が完了していない方の他に、18歳未満の方もキャンペーンに参加できません。
今回のキャンペーンで還元されたポイントは銀行口座に出金することは不可になっています。
還元されたポイントは、1P=1円としてメルペイ加盟店やメルカリでの支払いに利用できます。
★キャンペーン内容まとめ★
- メルペイiD払いとコード払いが対象
- 本人確認が完了していて18歳以上の方
- 加盟店で支払うと50%還元・セブンイレブンでは70%還元
- 還元上限は2,500ポイントまで
- メルカリ内での支払いはキャンペーン対象外
- 還元されたポイントは出金不可
- 還元されたポイントはメルペイ・メルカリで使用可能
フリマアプリメルカリの売上金1万円以上でも振込手数料200円に!現金化よりメルペイで使うのが得
今までメルカリの振込申請は売上金が1万円以上であれば手数料無料で出金できましたが、2019年4月23日から1万円以上の場合でも手数料が200円かかることが発表されました。
そうなると、メルカリの売上金をメルペイにチャージする方が手数料がかからずにお買い物に利用できます。
タイミング的にメルカリ側も積極的にメルペイを利用して欲しいんでしょうね。
メルペイやiDに対応していないお店でメルカリの売上金を使いたい時以外は、メルペイで決済に利用した方が良さそうです。
売り上げ金額に関わらず振込申請に200円かかるのは残念ですが、普段からメルカリを利用している方はこの機会にメルペイを利用してみましょう。