様々なスマホ決済サービスがある中、新たにセブン&アイがスマートフォンで使えるバーコード決済の「7pay(セブンペイ)」のサービスを2019年7月1日から開始します。
今回は7pay(セブンペイ)がどんなバーコード決済サービスなのか詳しくご紹介していきます!
Contents
7pay(セブンペイ)とは?

7pay(セブンペイ)はセブン&アイ独自のバーコード決済アプリで、「かんたん・便利・おトク」がコンセプトになっています。
7pay(セブンペイ)アプリは、2019年7月1日(月)からサービスの開始を予定しており、Apple StoreとGoogle Playからダウンロード可能です。
また、セブンペイにnanacoカードを紐付けることでnanacoポイントやバッジ特典、購入金額に応じてマイルが貯まります。
nanacoカードはセブンペイアプリからカードの申し込みが可能で、発行手数料に300円(税込)かかります。

勿論nanacoカードを持っていなくてもセブンペイアプリは利用できますが、普段からよくセブンイレブンでお買い物する方はnanacoカードを1枚持っておくとマイルも貯まりおトクです。
既にnanacoカードを持っている方は今のうちにセブンペイアプリに紐付けておきましょう。
7pay(セブンペイ)開始と同時に5社のバーコード決済が利用可能
7pay(セブンペイ)のサービス開始と同時に、国内外のバーコード決済計5社が利用可能になります。
【セブンイレブンで利用可能になるバーコード決済サービス】
- PayPay
- LINE Pay
- メルペイ
- Alipay
- WeChatPay
日本の決済アプリの3社の他に、中国の大手2社のAlipay(アリペイ)とWeChatPay(ウィチャットペイ)が使えるので、海外から来た方も安心してお買い物ができるようになります。
PayPayとLINE Payはローソンとファミマで使えてもセブンイレブンでは使えなったので、7月からセブンでもPayPayやLINE Payが使えるのはかなり嬉しいです。
7pay(セブンペイ)のチャージ方法
7pay(セブンペイ)にチャージするには以下の方法があります。
- セブンイレブン店頭レジ
- セブン銀行ATM
- 各種クレジットカード
クレジットカードからもチャージできるので、わざわざ店頭に行く必要がありません。
クレジットカードを持っていない方は、店頭レジとセブン銀行のATMからチャージできるので、自分の都合に合わせてチャージ方法が選べるようになっています。
2019年6月16日現在では、チャージの限度額や対応しているクレジットカードの種類などは発表されていません。
7pay(セブンペイ)はnanacoカードと紐付けるとポイントが貯まる
7pay(セブンペイ)は、nanacoカードと組み合わせると200円(税抜)で1nanacoポイント貯まるようになります。
200円未満の支払いではポイントは貯まらないので注意しましょう。

貯まったnanacoポイントは1nanacoポイント=1円(電子マネー)と交換できて、お買い物に使えます。ポイントを電子マネーに交換する時に手数料はかかりません。
ポイントを電子マネーに交換するには、レジカウンターで店員に「ポイントを電子マネーに交換して欲しい」と伝える必要があります。

nanacoモバイルでは、お店に行かなくてもアプリ内でポイントを電子マネーに交換することができますが、nanacoモバイルはAndroidユーザーしか使えません。
セブンペイアプリは、AndroidとiPhoneどちらにも対応しているので、電子マネーとの交換もセブンペイアプリ内で行えると便利なんですが、今のところその機能はなさそうです。
7pay(セブンペイ)はセブンイレブン以外で使える?
7pay(セブンペイ)はセブンイレブンでお買い物の際に利用できますが、アプリ内にセブン&アイの他のアプリをDLする事でセブンイレブン以外でも利用可能になります。
【7pay(セブンペイ)が使える店舗】
- イトーヨーカドー
- 西武・そごう
- ロフト
- アカチャンホンポ
- デニーズ
セブン&アイの店舗アプリをダウンロードする方法は、ホームの画面左上をタップし「サービス・関連アプリ」の「セブン&アイ アプリ一覧」から行えます。
※2019年6月17日現在ではまだアプリのダウンロードはできませんでした。7月1日からダウンロード可能になると思います。

この他にもセブンイレブンで使えるマルチコピーのアプリもあるので、ダウンロードしておくと便利かもしれません。

- セブンイレブン年賀状
- セブンイレブン マルチコピー
- かんたんnetprint
- netprint
セブンイレブンでコピー機を利用する方は予めアプリを入れておきましょう。
セブンマイルプログラムで購入金額に応じてマイルが貯まる
会計時にセブンペイアプリの会員コードをスキャンしてもらうと、購入金額に応じてマイルが貯まります。
2019年8月末までは、1円(税抜)につき1マイル貯まり、マイルが貯まるとランクが上がります。
ランクが上がるとそのランクに応じてnanacoポイントが貰えるようになります。

この他にも、人気のアプリが無料でお試しできる、プレミアムなイベントの招待券が当たるなど様々な特典が受けられます。
しかし、2019年9月1日からは200円(税抜)毎に1マイルに変更されるので注意して下さい。
マイルは残念ですが、貯めたマイルを自分の好きなタイミングで特典と交換できたり、マイルをnanacoポイント交換することもできるようになります。
マイルはセブンイレブンの他にも、イトーヨーカドーやロフトなどでも貯めることができます。

マイルは50マイル単位で1マイル=1nanacoポイントに交換可能!

nanacoポイントに交換できるのは、9月1日(日)以降に付与されたマイルが対象なのでこれも注意して下さい。
この他にも、マイルの有効期限が長くなり貯めやすくなります。

7pay(セブンペイ)で送金できる?
PayPayやLINE Payには送金の機能がありますが、セブンペイには今のところその機能はありません。
まだ詳しい情報が公式サイトで発表されていないので、今後送金できるようになるかもしれませんが、セブンペイのアプリ内に「送金」の文字がないのでできない可能性の方が高そうです。
7pay(セブンペイ)を使うならnanacoカードがあったほうが良い

セブンペイのアプリを使ってお買い物をしたい方は、ポイントやマイルの為にnanacoカードが1枚あった方が確実におトクです。
しかし「普段別のコンビニを利用している」「ポイントやマイルにあまり興味がない」という方は、PayPayやLINE Payなど他のキャッシュレスアプリで良いと思います。
私もいろんなキャッシュレスアプリをDLしていますが、これ以上増やすのも…と言うのが正直な感想です。
それでも、お買い物でマイルやポイントが貯まるのはセブンペイならでは。
気になる方や、普段からよくセブンイレブンを利用しているならセブンペイを使ってみましょう!